こんにちわ。杉谷です。3月に入りイチゴ狩りやイチゴの直売所を本格的にスタートされる農家さんが増えてきました。
イチゴ農家さんに”良いイチゴ””目指しているイチゴ”はいったい何なのか?と聞くと、誰もが「大きくて甘いイチゴ」と答えられます。
そしたら先日、このようなニュース記事を見つけました。
「あまおう」「スカイベリー」高級化、その背景は
今月3日にイチゴの値段を調べてみたところ、あまおうが1粒200円なのに対し、スカイベリーは350円と大きくリードしていた。
スカイベリーの1箱(2パック入り)の値段は、粒の大きさや品質によって幅があるが2500円程度。ただ、入荷数はまだまだ少なく、栃木県以外で入手するのは難しい希少な品種となっている。
このスカイベリー・・・画像で見ると分かるのですがデカイです。手のひらに2つしか乗らないくらい大きい。そしてカタチも綺麗なのです。大きいイチゴというので良く見かけるのは扇型?のようないびつなカタチをしたものだと思います。カタチが悪いといくら甘くてもケーキなどには使えませんからね、それに比べこのスカイベリーは完璧なカタチ!これは贈答用に最適かと思います。
記事には栃木件以外では入手するのが難しいとありましたが、ネットショップでも売られていましたよ。
店舗にもよりますが今注文すれば1週間以内には届きそうですね。それにしても驚いたのはスカイベリーのレビューの低さ(-_-;)通常楽天市場で販売されている商品は評価4以上が普通です。評価が3以下の商品は期待できないと自分では考えているのですが、こちらのスカイベリーはどの店舗も3前後・・・。低い・・・レビュー数も10〜20前後なのですが・・・。他のイチゴは4以上ついているのでショップ側の対応が悪かったという訳ではなさそうです。
考えられる理由はメディアなどで高級イチゴ!などと、もてはやされた結果だと思います。
僕が思う美味しいイチゴ。というのは品種だけでは決められません。生産者のイチゴに対する情熱や愛情。お客様に対する責任感でイチゴの味は大きく変わるかと思います。
では、そんな情熱や愛情はどうすれば知ることができるのかって??
それは・・・
イチゴ狩りです!!
地元のイチゴ狩りをされている農園に行き、
ご家族で獲れたての美味しいイチゴを食べてみてはいかがでしょうか?
僕がオススメなのは出雲市斐川町の「フジのいちご屋さん」です!
友人が育てているんですけど、もう凄い人気で予約が取れないんですよ・・・
https://ameblo.jp/kurosuke7000/
もしも春頃に島根県に観光にいらっしゃる方は検討してみてください♪
コメントを残す