こんばんわ。あろえんの杉谷です。
今日は4月1日、桜も満開で気持ちも新たに新年度スタートです!
さてさて。アロエベラの生産状況ですが、ハウス内の土作りも終わり株分けも半分程度終わりました。なんとか暑くなる前に終わらしておきたい作業・・・。アロエベラの苗は重いのです(泣)
今回はネットでの販売を控えたアロエベラのカットの仕方を紹介します。
アロエベラのカット方法
もくじ
①アロエベラを1枚用意します。
ネバネバが多くでますのでテーブルに新聞紙を敷いておきましょう!
②アロエベラの皮を剥きます。
ピューラーを使うと楽々です(・∀・)
③お好みのサイズにカットします。
今回はサイコロ状です。お刺身にする場合は薄くスライス。心太のように啜って食べられる方は細長く縦にカットします。ジュースにされる場合は使いやすいサイズにカットして下さい。
④保存容器に入れ保存します。(瓶、タッパー、ジップロックなどなど)
1枚のアロエベラで750ccの瓶、7分目くらい入ります。写真に写っているの母ですが顔出しNGなようなので隠しておりますm(__)m
⑤今回は黒酢漬けにしました。
今回はブルーベリー黒酢に漬けました。牛乳や豆乳で割るとアロエヨーグルトのようになって美味なのです。黒酢は3分の1使用しましたよ。
さいごに
今回は黒酢漬け用にサイコロ状にカットしました。今後は他の調理方法も紹介していこうと思います(・∀・)
[…] 自慢のアロエベラはブルーベリー黒酢に漬けたものをカスタードクリームの中に入れました。 ▼アロエのブルーベリー黒酢漬け レシピ→アロエの黒酢漬け […]
[…] ▼アロエのブルーベリー黒酢漬け レシピ→アロエの黒酢漬け […]